Fake Check

【Fake Check #9】本物?偽物?ヴィンス君のユニフォーム真贋チェック! 【2017鹿島アントラーズ】

2017鹿島アントラーズのアウェイユニフォーム

サッカーユニフォーム大好きヴィンス君が長年の経験をもとにユニフォームの真贋チェックをするこのコーナー。

第9回目はこちら↓2017鹿島アントラーズのアウェイユニフォーム

2017年の鹿島アントラーズ、アウェイモデル!

クラブ史上初のハイパーピンクを採用し話題となりました。
色彩の観点でピンクというのはグリーンの反対色なのでピッチ上で相当目立ちます。
というか眩しいです。

シーズン開幕前のFUJI XEROX SUPER CUP 2017では早速このアウェイモデルを着用。
本来であればホーム扱いだった鹿島アントラーズが、ホームユニフォームを選択するのが普通なのですが、あえてアウェイのピンクを選択
よって対戦相手の浦和レッズがホームカラー(赤)を着ることが出来ずアウェイのイエローを着用。

鹿島アントラーズがピンク、浦和レッズがイエローを着ての試合なので、途中からテレビをご覧になられた方は、どこvsどこの試合?と疑問に思ったことでしょう。

FUJI XEROX SUPER CUPでは史上初!両チームがアウェイを着用するという逸話、いや珍事として歴史に残る1枚となりそうです。

結果は3-2で鹿島アントラーズが浦和レッズに勝利。
後半20分に途中出場した鈴木優磨選手が同38分に決勝ゴールをあげました。2017鹿島アントラーズの鈴木優磨選手のアウェイユニフォーム9番はゼロックス杯で決勝ゴールの鈴木優磨選手
2019/20シーズンからベルギーのシント=トロイデンVVに所属。「戦う気持ち」を大事にするストライカーです。

2017鹿島アントラーズの小笠原のアウェイユニフォームピンクにネイビーの背番号は合いますね♪40番は小笠原満男さん。
チームメイトの間では、神様、ボス、ドンなどと呼ばれていたようです。

 

ちなみに、このシーズンのホームモデルがこちら。2008/09シーズン以来のボーダー柄でファンからも好評価でした。2017鹿島アントラーズのホームユニフォーム

 

それでは、さっそくアウェイモデルの偽物と本物の違いを見ていきましょう。
こちらのユニフォームの見分けるポイント、今回は多めの6つです。
6つあるのでサクサクいきます。

まず1つ目は『Jリーグパッチ』です↓ここは大きく違うポイント、まず素材がまったく違います当然、文字も不鮮明で読み辛いです

パッチ類は素材の違う偽物が多いですね。
本物をしっかり覚えておくと偽物か本物かの判断が付きやすいと思います。

 

2つ目の違いは『左袖のスポンサー』です↓日本製鉄株式会社がスポンサーとして入りますが、偽物にはロゴに黒フチが。。。

 

3つ目は『FOOTBALL DREAM』のフォントです↓クラブのアイデンティティともいえるスローガン。
この丸みあるフォントは2004年から変わっていませんので、真のサポーターならフォントを見ただけで「あれ、違う」と気付くかと思います。

 

4つ目は『襟後ろの生地と文字』です↓いかがでしょうか?比べると生地感も全然違う事にお気付きいただけると思います。

 

5つ目は『背面スポンサー』です↓イエローハットさんの企業ロゴが。。。
ハットのつばが本物よりも反り返ってます。

こういった企業スポンサーのロゴ等は丸っきり同じにすると問題があると考えているのか、または指摘された際の言い訳として「違う形です。」と逃げ道を残しているのか。いずれにしても、、、これはどうなんでしょうか。

ちなみに毎年8月10日は“ハットの日”ということで『イエローハットの日』と認定されています。

 

いよいよ、最後です。6つ目の違いは『タグ』です。NIKE社では、2011年からタグにJリーグオフィシャル商品の証である「J.LEAGUE OFFICIALLY LICENSED PRODUCTS」と表示されています。

一方、偽物の方のタグはそういった表示はありません。

また、タグに必要以上の光沢感があるのも偽物の特徴です。
これはJリーグ商品だけでなく、海外クラブユニフォームの偽物にも共通する見分けポイントです。
「タグの光沢に注意しろ!」です。

以上、いくつかポイントを押さえてご紹介しました。

近年は、アンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸)やダビド・ビジャ(現役引退)、フェルナンド・トーレス(現役引退)らスーパースターの参戦で世界的にも注目のJリーグ。

2019年からは今までの外国人枠に+アジア枠が設けられアジア諸国から参戦しやすくなったり、さらにJリーグ提携国(タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール)の国籍を有する選手に関しては、日本人選手と同様の扱いとなるなどアジア戦略を強化し注目が増す一方ですね。

今後も偽物に関しては、「もたず、つくらず、もちこませず」の三原則でやっていきます。

※フェイク品の見分け方については同じモデルのユニフォームでも、それぞれ見分けるポイントはユニフォームによって異なります。
※同じモデルのユニフォームでも今回ご紹介したポイントが全て本物と同じクオリティーになっている場合もございますのでご注意ください。